最終更新日:2025/09/05

遺伝相談外来について

 がんは最も一般的な病気で日本人の3人に1人はがんで亡くなっています。
しかし、最近ではがん発症リスクが高い遺伝学的特徴を持つ方に対しては早期に予防策をとることが可能になってきています。

がん遺伝相談外来について

 現在の“遺伝相談外来”は、当初は“がん遺伝相談外来”として始動し、がんになりやすい体質を受け継いでいるかどうかのご相談や、ご家族の遺伝に関する悩みに対応し詳しい情報や専門的な情報を提供してきました。
 現在の“遺伝相談外来”では、その発症に関わる遺伝子の特徴が明らかになっている遺伝性腫瘍や遺伝性疾患全般について、幅広くご相談にのっています。代表的な遺伝性腫瘍においては、効果を認める薬剤が開発されてきております。当院では複数の診療科にまたがったチームを結成して診療にあたっており、そこへの橋渡しとしても“遺伝相談外来”をご活用いただけると幸いです。


対象疾患の例を以下にお示しします。
 ・BRCA1/2遺伝学的検査で陽性となった方(遺伝性乳癌卵巣癌症候群)
 ・がんゲノムプロファイリング検査で遺伝性を疑う所見(岡山大学エキスパートパネルで判断)が検出された方
 ・MSI検査やMMR免疫染色検査で陽性となった方(リンチ症候群の疑い)
 ・結節性硬化症、神経線維腫症 が疑われる方
 ・既往歴や家族歴、遺伝学的検査の結果などから遺伝性疾患・遺伝性腫瘍が疑われる方
などなど

患者さんや患者さんの両親、兄弟姉妹が何らかの病気になられていて、遺伝性の病気を心配されているときは、当院の遺伝相談外来の受診を勧められてはいかがでしょうか。
 遺伝学の専門知識を持つ専門家が担当いたします。

診察は木曜日の予約制で、予め電話予約が必要です。

遺伝相談外来 診察料

遺伝相談外来 診察料

初回 原則1時間 6,000円(税抜き)
2回目以降 30分まで 3,000円(税抜き)
30分を超えるとき30分につき 3,000円(税抜き)

・検査をする場合は別途料金が必要です。

診察日

診察日
木曜日 午後(予約制)

予約方法

当院で外来受診している方の予約方法

外来受診の際に直接外来担当医にご相談ください。後日の遺伝相談外来を予約いたします。

当院で外来受診していない方の予約方法

直接電話でご相談ください。遺伝性腫瘍(血縁者に腫瘍を発生している方が多くいる場合) の遺伝カウンセリングを希望される場合などは、紹介状が無くても結構です。 例えば血縁者が遺伝学的検査を行ったものの、当院の受診を希望されるご本人が今まで病院にかかったことがない場合など、お気軽にご相談ください。

予約受付時間

平日9時から16時まで。

予約についての問い合わせ

087-811-3333

スタッフ紹介

ひらさわ あきら

平沢 晃

平沢晃

職種 役職

医師 ディレクター 非常勤

出身校 卒年

慶應義塾大学 平成7年

専門

遺伝性腫瘍、がんゲノム医学

資格

  • 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医・指導医
  • 日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医・指導医
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
  • 日本臨床細胞学会 細胞診専門医
  • 日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医
  • 日本臨床薬理学会 専門医制度指導医

おかざき てつや

岡崎 哲也

岡崎哲也

職種 役職

医師 非常勤

出身校 卒年

東邦大学 平成17年

専門

臨床遺伝、遺伝カウンセリング

資格

  • 医学博士(鳥取大学)
  • 日本小児科学会 小児科専門医
  • 日本小児神経学会 小児神経専門医
  • 日本人類遺伝学会/日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医・指導医

うらかわ ゆうさく

浦川 優作

浦川優作

職種 役職

認定遺伝カウンセラー 非常勤

出身校 卒年

近畿大学 平成24年

資格

  • 臨床検査技師

ふじもり のりえ

藤森 紀江

藤森紀江

職種 役職

看護師

資格

  • がん看護専門看護師

ほりうえ くみこ

堀上 久美子

堀上久美子

職種 役職

看護師