最終更新日:2023/09/27

 臨床研究と患者さんへの説明文書

 当院では、医学的根拠に基づいた標準的医療を提供するとともに、新しい治療法や診断法などを開発する臨床研究を積極的に行っています。臨床研究は、患者さんにより良い医療を提供するため、人を対象として疾病の原因及び病態の解明、疾病の診断及び手術方法などの治療の改善、新しい薬剤の安全性、有効性を調査研究するものです。
 実施に当たっては厚生労働省が定めた臨床研究に関する倫理指針に基づき、具体的な計画を作成し、患者さんの同意を得たうえで、生命、健康、プライバシーに十分留意し、当院の倫理委員会の審査を受けて承認されることが条件となっています。

臨床研究専門委員会について

 医療倫理に関する事項は「倫理委員会」で決定しています。一方、迅速な協議や審査が必要な場合も多く、臨床研究については倫理委員会の下部組織として「臨床研究専門委員会」を設置し対応しています。

 当院で実施中の臨床研究

診療情報等を集めて行う臨床研究に関する患者さんへの説明と同意について

当院では、治療成績向上のため、日本全国の病院と協力しあい、診療情報を元にした、下記の臨床研究・調査を行っています。
※個人を特定する情報が院外にでることはありません。
※各臨床研究は、倫理委員会の承認および、当院院長の許可を得て行っています。
※この研究に関するお問い合わせや、診療情報、試料等の利用を希望されない方は、当院へご連絡ください。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

現在実施している臨床研究

総合診療科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
一括No.20

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の有効性と安全性を検討する多施設共同第Ⅱ相臨床研究(REPLACEMENT) 

研究実施
許可日-
2025/11/30
一括No.19

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
全身化学療法を受けた肝細胞癌患者の予後に関する後ろ向き観察研究 

研究実施
許可日-
2026/3/31
一括No.27

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
切除不能肝細胞癌に対する肝動注化学療法と全身化学療法(アテゾリズマブ・ベバシズマブ)による併用療法の安全性と有効性の検討  

jRCT
公表日-
2025/12/31

消化器内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1151

当院単施設
放射線療法または化学放射線療法後、局所再発咽喉頭癌に対するsalvage ESD症例における有効性と安全性に関する検討(2)

2022/12/26-
2024/3/31
1155

当院単施設
医学研究における機械学習を用いた特徴量重要度の検討-胃ESD後人工潰瘍出血のリスク因子に関する研究への適応-

2023/2/13-
2023/12/31
1168

当院単施設
抗血栓薬と上部消化管出血予防に関する当院の取り組み (7) 

2023/4/10-
2023/11/5
1173

当院単施設
潰瘍性大腸炎の寛解導入治療における体外式腹部超音波による効果判定

2023/5/8-
2023/11/5
1183

当院単施設
DOAC内服例における胃ESD後出血の危険因子に関する検討

2023/7/10-
2024/3/31
1127

多機関共同(当院主幹)
結腸直腸T1癌 内視鏡的非治癒切除後の転移再発リスクの層別化

2022/7/11-
2023/12/31
1186

多機関共同(当院主幹)
四国支部女性医師の会 アンケート調査
 ~すべての内視鏡医の働き方改革を目指
して~

2023/7/24-
2024/12/31
1187

多機関共同(当院主幹)
十二指腸神経内分泌腫瘍(NEN)の診断・治療に関する香川県下共同研究

2023/8/28-2024/3/31

399
一括No.42

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
胃粘膜下腫瘍の診断・検査・治療方針に関する研究 

研究実施
許可日-
2029/12/31
606

多機関共同(他施設主幹)
慢性膵炎による難治性疼痛に対する内科的インターベンション治療と外科治療の比較解析 -多施設共同前向き実態調査 

2017/5/8-
2029/4/30
668

多機関共同(他施設主幹)
ヘリコバクター・ピロリ菌除菌症例の全国前向き調査 – 全国除菌レジストリー –

2017/12/11-
2043/3/31
874

多機関共同(他施設主幹)
アダリムマブ治療により寛解維持となった潰瘍性大腸炎患者におけるアダリムマブ治療中止後寛解維持率検討試験(ROSE Study) 

2019/9/24-
2025/7/31
877

多機関共同(他施設主幹)
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築

2019/9/24-
2026/12/31
909

多機関共同(他施設主幹)
潰瘍性大腸炎における 血清PR3-ANCAの臨床的な有用性について 

2020/1/27-
2025/12/31
925

多機関共同(他施設主幹)
潰瘍性大腸炎患者に対する新規薬物療法の治療成績についての前向き登録試験:多施設共同研究

2020/4/13-
2026/12/31
1067

多機関共同(他施設主幹)
NUDT15遺伝子検査結果実用化後のチオプリン製剤の副作用に関する後ろ向き観察研究(post MENDEL Study)

2021/11/8-
2025/6/30
1128

多機関共同(他施設主幹)
悪性胆道狭窄に対する金属ステント留置後胆嚢炎に関する研究

2022/8/8-
2025/3/31
1130

多機関共同(他施設主幹)
膵癌における術前化学療法後のEOB-MRIによる肝転移検出能の検討:多施設前向き観察研究  

2022/8/22-
2026/11/30
1157

多機関共同(他施設主幹)
十二指腸腫瘍に対する治療法と治療成績に関する後方視的研究

2023/2/13-
2024/3/31
1182

多機関共同(他施設主幹)
食道 ESD/EMR における偶発症に関する全国調査

2023/7/10-
2024/3/31
一括No.26

多機関共同(他施設主幹)・ 一括審査
青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査 

研究実施
許可日-
2023/12/31
一括No.41

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
内視鏡的乳頭切除術に関する多施設後ろ向き研究

研究実施
許可日-2028/5/31

 

肝臓内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1059

当院単施設
非アルコール性脂肪肝疾患の脂肪の分子構造に着目した分光解析と新たな診断指標の開発研究

2021/9/13-
2026/9/30
1162

当院単施設
肝硬変患者におけるルストロンボパグの有用性と安全性の検討

2023/3/27-
2023/12/8
1163

当院単施設
C型慢性肝疾患に対するDAA治療後SVR症例の発癌についての検討

2023/4/10-
2023/11/5
612

多機関共同(当院主幹)
肝疾患患者における非侵襲的検査法を用いた肝線維化評価予測に関する研究 

2017/6/12-
2024/6/11
821

多機関共同(当院主幹)
質量分析と機械学習を用いた非アルコール性脂肪肝炎診断システムの構築について 

2019/3/11-
2024/3/31
847

多機関共同(当院主幹)
自己免疫性肝炎と薬物性肝障害に対する臨床病理学的検討

2019/6/24-
2024/3/31
363

多機関共同(他施設主幹)
C型慢性肝炎ウイルス排除例(SVR例)における肝内非濃染結節の変化の検討 

2014/10/1-
2024/8/31
691

多機関共同(他施設主幹)
肝細胞癌における分子標的薬の効果予測因子に関する検討 

2018/3/26-
2028/8/31
750

多機関共同(他施設主幹)
抗A型・E型肝炎ウイルス抗体陽性国内血清パネルの整備 

2018/8/27-
2028/3/31
809

多機関共同(他施設主幹)
非代償期C型肝硬変患者におけるインターフェロン・フリー治療の長期予後効果 

2019/1/28-
2026/6/30
872

多機関共同(他施設主幹)
肝性浮腫に対するトルバプタン投与における中長期予後に関連する因子の研究

2019/10/15-
2024/3/31
902

多機関共同(他施設主幹)
B型慢性肝疾患における核酸アナログによる発癌抑制効果に関する検討

2020/1/27-
2025/12/31
930

多機関共同(他施設主幹)
アジア系アメリカ人および他人種における肝疾患の疫学、自然経過および臨床転帰

2020/4/27-
2025/12/31
931

多機関共同(他施設主幹)
ウイルス性肝炎の薬剤耐性が及ぼす病態変化に関する研究(多施設共同) 

2020/4/27-
2025/3/31
942

多機関共同(他施設主幹)
B型肝炎ウイルス陽性者の長期予後解析(通常診療により得られる診療情報を用いた後ろ向きの観察研究:多施設共同研究)

2020/5/11-
2025/3/31
1033

多機関共同(他施設主幹)
肝硬変患者における門脈肺高血圧症の疫学調査

2021/4/26-
2025/3/31
1049

多機関共同(他施設主幹)
切除不能肝細胞癌に対する全身化学療法の治療効果の検討 

2021/8/23-
2023/12/31
1142

多機関共同(他施設主幹)
Intermediate stage 肝細胞がんに対する局所凝固療法の有用性の検討 

2022/11/28-
2026/3/31
1177

多機関共同(他施設主幹)
肝臓癌治療におけるALBI gradeの有用性の確認と治療内容の妥当性の検討

2023/6/12-
2026/12/31
一括No.29

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
2型糖尿病合併非アルコール性脂肪性肝疾患における各種血糖降下薬の有効性と安全性の検討

研究実施
許可日-
2026/3/31

呼吸器内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
561

多機関共同(他施設主幹)
非小細胞肺癌のドセタキセル+ラムシルマブ併用療法におけるペグフィルグラスチムの発熱性好中球減少症の予防効果に関するオープンラベル多施設共同ランダム化並行群間比較試験 

2016/12/12-
2024/12/31
986

多機関共同(他施設主幹)
切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)または進展型小細胞肺癌ED-SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究
J-TAIL-2:Japanese-Treatment with Atezolizumab In Lung Cancer-2 

2020/9/28-
2024/7/31
1036

多機関共同(他施設主幹)
切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)または進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL-2)におけるバイオマーカー探索研究

2021/5/10-
2024/7/31

血液内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
927

多機関共同(他施設主幹)
急性骨髄性白血病を対象としたクリニカルシーケンスの実行可能性に関する研究 (JALSG CS-17-Molecular) 

2020/4/13-
2026/8/31
998

多機関共同(他施設主幹)
濾胞性リンパ腫におけるobinutuzumabの効果・耐性に関わる臨床分子病理学的検討  

2021/2/8-
2026/9/30
1008

多機関共同(他施設主幹)
急性骨髄性白血病の疾患分類ごとのWT1-mRNA値の評価、および治療経過における推移の解析 

2021/2/8-
2024/3/31
1009

多機関共同(他施設主幹)
疫学調査「血液疾患登録」

2021/2/8-
2031/12/31

腎臓・膠原病内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1122

多機関共同(他施設主幹)
尿中糖鎖プロファイリングによる腎疾患の診断法の開発 ~ EXcreTed urinary glycans ANalysis and diagnosis of kidney disease without renal Tissue specimens(Extant-2)研究 -多施設共同前向き研究- ~

2022/7/11-
2024/3/31

循環器内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
951

当院単施設
カテーテルアブレーション治療に関する前向き観察研究 

2020/6/8-
2035/12/31
952

当院単施設
カテーテルアブレーション治療に関する後向き観察研究

2020/6/8-
2035/12/31
1091

当院単施設
心血管疾患の既往ない一般集団における脂質プロファイルの検討

2022/7/25-
2028/12/31
1190

当院単施設
急性心不全入院患者の予後に関する後向き観察研究(2)

2023/8/28-
2024/12/31
947

多機関共同(当院主幹)
心房細動治療の現状を把握するための多施設共同前向き登録観察研究及び持続性心房細動に対する左房後壁追加隔離の有効性を評価するランダム化臨床試験

2020/6/8-
2026/6/30
148

多機関共同(他施設主幹)
本邦における冠動脈インターベンションの実態調査

2009/11/24-
465
一括No.43

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT) 期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究

jRCT公表日-
2023/12/25
466

多機関共同(他施設主幹)
エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT) 期間を1ヶ月に短縮することの安全性を評価する研究;サブスタディ:CYP2C19遺伝子多型についての解析 

2016/2/22-
2023/12/31
694

多機関共同(他施設主幹)
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(多施設共同研究)

2018/3/26-
2030/3/31
731
一括No.44

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
急性冠症候群に対するエベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究

jRCT公表日-
2026/3/31
767

多機関共同(他施設主幹)
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括)

2018/9/25-
2027/3/30
853

多機関共同(他施設主幹)
心不全の発症・重症化の高精度予測とそれに基づく最適な治療法の開発のための心不全レジストリ 

2019/7/8-
2024/3/31
932

多機関共同(他施設主幹)
JROAD-DPCを使用した、劇症型心筋炎の疾患登録とその解析

2020/4/27-
2024/3/31
936

多機関共同(他施設主幹)
リード抜去症例の実態調査(J-LEXレジストリ)

2020/4/27-
2032/3/31
945

多機関共同(他施設主幹)
植込み型デバイスの実態調査

2020/5/25-
2027/3/31
956

多機関共同(他施設主幹)
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業

2020/7/13-
2025/12/31
995

多機関共同(他施設主幹)
経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究;J-LAAO

2020/12/14-
2024/4/14
1055

多機関共同(他施設主幹)
経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究

2021/8/23-
2026/3/3
一括No.10

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
OPTIVUS-ComplexPCI:Optimal Intravascular Ultrasound Guided Complex Percutaneous CoronaryIntervention study 至適な血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究

jRCT公表日-
2029/2/3
一括No.21

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性を評価する研究

jRCT公表日-
2025/7/18
一括No.37

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
エベロリムス溶出性プラチナクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性と有効性を評価する研究(PREMIUM)

研究実施許可日-
2027/12/31
一括No.13

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
非弁膜症性心房細動を合併する冠動脈インターベンション施行患者の経口抗凝固薬と抗血小板薬の至適併用療法: 多施設、前向き、無作為化比較試験(OPTIMA-AF trial)

jRCT公表日-
2025/12/31
一括No.18

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
冠動脈疾患を有する高中性脂肪血症患者におけるペマフィブラートの内皮機能に与える影響:EPA製剤との比較(PRIME study)

jRCT公表日-
2026/3/31

一括No.30

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
ベルイシグアトレジストリー 多施設共同前向き観察研究

研究実施許可日-
2025/3/31
一括No.39

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査 New Japan Cardiac Device Treatment Registry 2023 (New JCDTR 2023) 

研究実施許可日-
2028/3/31
一括No.47

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究

研究実施許可日-
2026/3/31
1192

当院単施設
急性冠症候群患者のLDLコレステロール目標達成率に関する後向き観察研究

2023/9/25-
2024/3/31
一括No.40

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
持続性心房細動の治療戦略に基づく QDOT MICRO®カテーテルを用いた肺静脈隔離の実臨床下での評価

研究実施許可日-
2025年11月(予定)

脳神経内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
660

当院単施設
ドライブシミュレーターを用いた認知機能評価の試み 

2017/11/27-
2027/3/31
813

当院単施設
瞳孔測定計(Hitomiru-003)を用いた瞳孔自律神経機能評価の試み 

2019/2/12-2024/3/31
一括No.45

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
睡眠時無呼吸症候群を合併する軽度認知機能障害に対する持続陽圧呼吸療法の有 用性を検証するランダム化比較試験

jRCT公表日-
2027/12/31

緩和ケア内科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1119

当院単施設
緩和ケア内科の外来で訪問診療医と連携し在宅看取りできた症例の検討

2022/6/27-
2023/12/31
1120

当院単施設
緩和ケアチーム介入前後の苦痛のスクリーニング(ESAS-r-J)の変化

2022/7/11-
2023/12/31

消化器・一般外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
774

当院単施設
直腸癌に対するda Vinci Surgical Systemを用いたロボット支援下手術の安全性・有用性の検討 

2018/10/9-
2025/10/30
193

多機関共同(他施設主幹)
一般社団法人NCD(National Clinical Database)への患者個人の手術・治療情報登録について 

2010/12/27-
599

多機関共同(他施設主幹)
JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク(JCOG-BBJ)(本体研究JCOG1507、BIRDIE) 

2017/5/22-
609

多機関共同(他施設主幹)
JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク(JCOG-BBJ)(本体研究 JCOG1509、NAGISAtrial)

2017/5/22-
835

多機関共同(他施設主幹)
JCOG1711:漿膜下浸潤及び漿膜浸潤を伴う進行胃癌を対象とした大網切除に対する大網温存の非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験 

2019/4/22-
2031/9/13
852

多機関共同(他施設主幹)
腹腔鏡下観音開き法再建の術後食道逆流防止における有効性と安全性を検証する多施設共同前向き臨床研究(lD-FLAP Study) 

2019/7/8-
2024/3/31
883

多機関共同(他施設主幹)
JCOG1809:大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する腹腔鏡下脾温存脾門郭清の安全性に関する第II相試験 

2019/10/28-
2030/7/24
918

多機関共同(他施設主幹)
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査

2020/3/23-
2026/12/31
937

多機関共同(他施設主幹)
JCOG1907:cT1-4aN0-3胃癌におけるロボット支援下胃切除術の腹腔鏡下胃切除術に対する優越性を検証するランダム化比較試験

2020/5/11-2031/3/15
1035

多機関共同(他施設主幹)
切除可能な大腸癌肝転移及びその他遠隔臓器転移に対する遺伝子異常に基づく個別化周術期治療の開発を目的とした多施設共同研究

2021/7/12-
2028/3/31
598
一括No.2

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
JCOG1507:病理学的Stage II/IIIで“vulnerable”な80歳以上の高齢者胃癌に対する 開始量を減量したS-1術後補助化学療法に関するランダム化比較第III相試験 

jRCT公表日-2030/1/18
608
一括No.3

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
JCOG1509:局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第Ⅲ相試験

jRCT公表日-2031/3/14

一括No.35

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
JCOG2203:食道胃接合部腺癌に対するDOS or FLOTを用いた術前化学療法のランダム化第II/III相試験

jRCT公表日-2032/5/31

一括No.36

多機関共同(他施設主幹)・特定臨床研究
JCOG2204 :大型3型・4型胃がんに対する術前化学療法としての5-FU+レボホリナート+オキサリプラチン+ドセタキセル(FLOT)療法とドセタキセル+オキサリプラチン+S-1(DOS)療法の有効性を探索するランダム化第II相試験

jRCT公表日-2031/6/30
一括No.33

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
診断時切除不能Stage IV胃癌に対するconversion therapyの治療成績に関する多機関共同観察研究

研究実施許可日-2027/12/31
一括No.46

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究

研究実施許可日-2025/12/31
一括No.48

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
JCOG1907A2:cT1-4aN0-3胃癌におけるロボット支援下胃切除術と腹腔鏡下胃切除術の術後PROの比較に関する観察研究

研究実施許可日-2028/12/13

呼吸器外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
627

多機関共同(他施設主幹)
呼吸器外科手術成績の向上を目指した多施設共同データベースの構築

2017/6/26-
2026/12/31
1063

多機関共同(他施設主幹)
間質性肺炎合併肺癌の予後予測における各種バイオマーカーの有用性に関する後方視的検討

2021/9/27-
2026/3/31
1160

多機関共同(他施設主幹)
胸腺癌組織におけるTIL・TLSおよびNLRなどの末梢血炎症マーカーと術後予後に関する後ろ向き観察研究

2023/4/24-
2025/3/31

乳腺・内分泌外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
 

多機関共同(他施設主幹)
地域がん登録データベース「瀬戸内乳がん登録」

2014/5/12-
2031/12/31
373

多機関共同(他施設主幹)
乳癌肺oligometastasisに対する前向きコホート試験 

2014/10/27-
2024/10/26
825

多機関共同(他施設主幹)
ホルモン受容体陽性、HER2陰性進行再発乳癌に対する一次内分泌治療としてのフルベストラント+CDK4/6阻害剤(SBP-11) 

2019/3/11-
2025/6/30
907

多機関共同(他施設主幹)
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成

2020/1/27-
2023/12/31
958

多機関共同(他施設主幹)
閉経後ホルモン受容体陽性切除不能および転移・再発乳癌に対するパルボシクリブ療法の観察研究 

2020/7/13-
2024/1/31
960

多機関共同(他施設主幹)
高齢者総合的機能評価スクリーニングツール開発のための、高齢乳がん患者を対象とした多施設共同前向き観察研究 

2020/7/13-
2028/3/31
一括No.15

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
腸内フローラから探る乳がん術前化学療法の効果予測

研究実施許可日-
2023/9/30
一括No.25

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
アロマターゼ阻害剤にて術後補助療法を予定もしくは施行しているホルモン受容体陽性・閉経後乳癌患者における骨粗鬆症に対するゾレドロン酸水和物注射液(リクラスト®)の有効性と安全性を検討する単群介入試験

研究実施許可日-
2029/12/31
1191

多機関共同(他施設主幹)
HER2陽性の高齢者原発性乳がんに対する術後補助療法における多遺伝子アッセイを使用した観察研究

2023/9/11-
2025/3/31

心臓血管外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
682

多機関共同(他施設主幹)
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究

2018/2/13-
2025/12/31
1066

多機関共同(他施設主幹)
重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究

2021/10/25-
2023/12/31

脳神経外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1100

当院単施設
健康起因事故の診療実態調査(2)

2022/5/9-
2024/3/31
1000

多機関共同(他施設主幹)
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査

2020/12/14-
2026/3/31
1077

多機関共同(他施設主幹)
脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の検証のための研究

2022/1/1-
2024/3/31
1154

多機関共同(他施設主幹)
3Dプリンタ作成中空型脳動脈瘤モデルを用いた脳血管内治療術前シミュレーションの多機関共同研究

2022/12/26-
2025/8/31

整形外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
734

多機関共同(他施設主幹)
患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の登録調査 

2018/5/28-
2028/2/26
891

多機関共同(他施設主幹)
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究

2020/4/1-
2030/3/31
908

多機関共同(他施設主幹)
頚椎人工椎間板置換術手術のデータベース構築に関する研究 

2020/1/27-
2024/3/31
1040

多機関共同(他施設主幹)
日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したグローバルデータベースの作成 

2021/6/14-
2026/3/31
1086

多機関共同(他施設主幹)
ペディクルスクリューシステム刺入方法における固定性・術後変化に関する調査  

2022/2/1-
2025/3/31

形成外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1185

当院単施設
乳癌術後上肢続発性リンパ浮腫の診断における周径差とICG蛍光リンパ管造影検査所見の比較検討

2023/7/10-
2024/4/12
137

多機関共同(他施設主幹)
日本形成外科学会疾患登録システムへの参加

2009/6/8-

小児科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
785

多機関共同(他施設主幹)
香川県小児生活習慣病予防健診等を用いた家族性高コレステロール血症の診断および家族性高コレステロール患者の動脈硬化の経時的変化に関する研究

2018/11/26-
2027/3/31
887

多機関共同(他施設主幹)
高LDLコレステロール血症患者に対する遺伝子診断の有用性に関する研究 

2019/11/25-
2027/3/31
968

多機関共同(他施設主幹)
香川県小児生活習慣病予防健診における二次検診・三次検診受診者に関する実態調査

2020/8/24-2026/3/31
1011

多機関共同(他施設主幹)
遺伝子変異同定ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群に対するカルシニューリンインヒビター治療の後方視的観察研究

2021/1/25-
2024/3/31
1057

多機関共同(他施設主幹)
香川県予防のための子どもの死亡検証体制整備モデル事業における小児死亡事例に関する後方視的調査(2021-2022年)

2021/9/13-
2024/3/31
1184

多機関共同(他施設主幹)
原因不明の小児急性肝炎に関する第2回全国実態調査および病原体検索の研究

2023/7/24-2025/3/31

泌尿器科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
996

当院単施設
上部尿路腫瘍生検におけるフラットワイヤーバスケットの有用性 

2021/1/12-
2023/12/31
997

当院単施設
ダ・ヴィンチ手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下腎盂形成術の有用性と安全性の検討 

2020/12/28-
2026/12/31
295

多機関共同(他施設主幹)
全国泌尿器癌登録

2013/4/22-
1126

多機関共同(他施設主幹)
転移性尿路上皮癌/腎癌免疫チェックポイント阻害薬治療における予測/予後因子解明に関する多施設共同研究

2022/7/11-
2030/3/31
一括No.32

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
多機関共同前向き観察研究:根治切除不能尿路上皮癌に対するエンホルツマブベドチン治療の有害事象調査

研究実施許可日-2023/12/31

産婦人科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
278

多機関共同(他施設主幹)
日本産科婦人科学会 婦人科悪性腫瘍登録

2013/1/15-
408

多機関共同(他施設主幹)
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業への参加

2015/3/31-
850

多機関共同(他施設主幹)
BRCA1/2遺伝子バリアントとがん発症・臨床病理学的特徴および発症リスク因子を明らかにするための卵巣がん未発症を対象としたバイオバンク・コホート研究 

2019/8/26-
2032/3/31
1017

多機関共同(他施設主幹)
日本における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリ研究

2021/2/8-
2024/4/30
1156

多機関共同(他施設主幹)
進行・再発卵巣癌におけるPARP阻害剤維持療法の安全性および有効性の検討

2023/2/13-
2024/12/31
1169

多機関共同(他施設主幹)
選択的エストロゲン受容体モジュレーターによる放射線治療後の骨盤骨折予防の多施設共同前向きコホート研究  

2023/4/24-
2026/12/30
1166

多機関共同(他施設主幹)
ライソゾーム病スクリーニングおよびリアルタイムPCR法を用いた拡大新生児スクリーニング検査に関する観察研究

2023/6/1-
2035/3/31

耳鼻咽喉科・頭頚部外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1024

多機関共同(他施設主幹)
一側感音難聴の実態調査

2021/3/22-
2025/3/31
1032

多機関共同(他施設主幹)
早期声門癌におけるMACC1の発現と予後の関連 

2021/5/10-
2025/12/31
一括No.28

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
頭頸部がん治療終了症例における予後予測についての多機関共同前向き観察研究

研究実施許可日-
2026/3/31

リハビリテーション科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1140

当院単施設
入院転倒を防ぐために ー転倒状況調査をもとにー

2022/10/24-
2023/10/31
1178

当院単施設
胸・腹部CT画像で脊椎骨折が見つかり骨粗鬆症対策を勧めた患者の治療状況とその効果についての調査

2023/6/12-
2023/11/5
597

多機関共同(当院主幹)
香川県における骨粗鬆症関連の地域連携の実情調査

2017/4/24-
2027/4/24

感染症科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
778

多機関共同(他施設主幹)
本邦の輸入感染症の疫学解明を目的とした多施設レジストリ研究

2018/10/22-
2027/3/31
921

多機関共同(他施設主幹)
COVID-19に関するレジストリ研究

2020/3/23-
2026/3/31

歯科・口腔外科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1150

当院単施設
下顎骨関節突起骨折の観血的整復固定術後に生じる顔面神経麻痺のリスク因子に関する臨床研究

2022/12/12-
2023/12/31
1164

当院単施設
サイナスリフト施行時の上顎洞粘膜穿孔リスクに関する臨床研究

2023/4/10-
2024/3/31
673

多機関共同(他施設主幹)
疫学調査「口腔がん登録」 

2018/1/1-
2027/12/31

放射線科

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
309

多機関共同(他施設主幹)
日本インターベンショナルラジオロジー学会(以下IVR学会)における症例登録データベースを用いた医学系研究

2013/7/22-

救命救急センター

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1047

当院単施設
大腿骨転子部骨折に対する髄内釘の違いによる術後成績の検討 

2021/9/13-
2025/8/31
964

多機関共同(他施設主幹)
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)

2020/7/13-
2026/3/31
1107

多機関共同(他施設主幹)
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究

2022/5/23-
2026/3/31
1108

多機関共同(他施設主幹)
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究

2022/5/23-
2026/3/31
217
一括No.38

多機関共同(他施設主幹)・一括審査
日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究

研究実施許可日-
2026/3/31

看護部

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1158

当院単施設
ICG蛍光リンパ管造影検査所見によるハイソックス型弾性着衣の選択法

2023/2/27-
2024/3/31
1096

多機関共同(他施設主幹)
循環器・緩和ケアの混成チームが目指す心不全患者へのエンド・オブ・ライフケア 

2022/4/25-
2028/3/31

薬剤部

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1188

当院単施設
急性薬物中毒で救急搬送された患者の薬物と心電図波形の関連調査

2023/8/28-2023/10/29

ゲノム医療センター

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1005

多機関共同(他施設主幹)
遺伝性腫瘍関連遺伝子バリアント保持者と関連腫瘍発症関連因子検討のための前向きコホート研究 

2021/2/8-
2038/12/31
867

多機関共同(他施設主幹)
香川県立中央病院バイオバンク事業への参加について 

2019/8/15-

放射線部

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1181

当院単施設
放射状サンプリングk-space充填によるGd-EOB-DTPA Dy-MRIの画質の検討

2023/6/12-
2023/9/29

心理支援室

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1180

当院単施設
急性期総合病院における認知症ケアチームの活動実績

2023/6/12-
2023/11/26

保健医療大学

番号 研究種類・臨床研究名 研究期間
1159

多機関共同(他施設主幹)
外来化学療法を受けるがんサバイバーのストレングス尺度の開発(2) 

2023/3/13-
2024/3/31