最終更新日:2022/03/15
香川県立中央病院保育所外観写真1
香川県立中央病院保育所外観写真2
香川県立中央病院保育所外観写真3

当院では、 職員及びその他の県職員を対象 とした附属保育所を設置しています。

  1. 対象乳幼児:入所希望日において生後100日以上であり、各年度4月1日現在、3歳未満の者
  2. 定員:40人
  3. 保育時間:
    通常保育時間 7時30分〜19時30分(土日祝日 及び年末年始は閉所)
    延長保育時間 19時30分〜20時30分
  4. 夜間保育:毎週 月・水曜日(水曜日が休日の場合を除く)
    保育時間 二交替の夜勤時 15時から翌日10時まで
         三交替の準夜勤務時 16時から翌日1時45分まで

問合せ先
香川県立中央病院事務局 総務企画課
TEL:087-811-3333

保育目標

丈夫な身体・鋭い感性と豊かな知性をもつ子どもに
思う存分、遊びこめる子どもに
強い身体をもった子ども 誰とでも仲良く遊べる子ども 豊かな表情と確かな反応を示す子ども

課題あそび(発達を援助し、経験を豊かにする)

  • 発達段階も応じた保育計画によりいろいろな活動を引き出し、広げる。

給食(集団での食事マナーを身につける)

  • みんなで食事を楽しみ、何でも食べられる。
  • 「いただきます」「ごちそうさま」等のあいさつができる。

自由あそび(自分から遊びに取り組む意欲を持つ)

  • 意欲的に心ゆくまで遊ぶ
  • 自分で工夫し、新しい発見による驚き

基本的生活習慣(自分で身のまわりの事ができる)

  • 自分で排泄、鼻をかむ事ができる。
  • 衣服の着脱ができる。
  • 静かに午睡ができる。

戸外あそび(外気浴、日光浴をする)

  • 自然の中でのびのび遊ぶ。
  • 季節の移り変わり、自然の現象等を肌で感じる。

体力づくり(体育遊びを通して頑張る力を身につける)

  • 薄着の習慣をつける。
  • 室内では素足になる。
  • 全身運動の楽しさを体験し、友達と一にする遊びの楽しさを知る。

異年齢児の遊び(年齢の違う友達とも仲良く遊ぶ)

  • 自分より小さい子どもを見て、優しくする。
  • 大きい子のしている遊び等を見て刺激を受ける。

健康視察(毎朝、健康状態を確認する)

  • 顔色、表情、健康等を視診する。
  • 乳児は毎朝、体温を測る。

1日の保育の流れ

時間 生活 内容
8:00 順次登所 ・健康視察・検温
・保護者は連絡事項記入
・排泄(おむつ交換をする)
  遊び ・自由に遊ぶ(テレビを見る)
8:55   ・お片付けをする
・トイレ(大きい子)
9:00 おやつ ・順番に手を洗う(拭く)
・いすに座っておやつを食べる
・トイレ・おむつ交換をする
・朝の眠り(個人に応じて)
9:30 遊び ・保育者と一緒に遊ぶ
・片づけをする
10:00 製作やお散歩 ・その日の活動を保育者やお友達と一緒にする
・片づけをする
・トイレ(大きい子)
・順番に手を洗う(拭く)
11:00 給食 ・いすに座って給食を食べる
・トイレ・おむつ交換をする
12:00 お昼寝 ・お昼寝をする
15:00   ・トイレ・おむつ交換をする
15:30 おやつ ・順番に手を洗う(拭く)
・いすに座っておやつを食べる
  遊び ・自由に遊ぶ
・トイレ(大きい子)
17:00 順次降所 ・自由に遊ぶ
19:30 <延長保育>  
20:30    

年間行事

  • 4月 お花見・定期健康診断(嘱託医による健診)
  • 5月 子どもの日・母の日
  • 6月 父の日
  • 7月 七夕まつり
  • 8月 プール遊び
  • 9月 定期健康診断(嘱託医による健診)
  • 10月 10月運動会(保護者参加)
  • 11月 どんぐり拾い
  • 12月 クリスマス会(保護者参加)
  • 2月 節分(豆まき)
  • 3月 ひなまつり、お別れ会及び母の会総会(保護者参加)
年間行事 写真1
年間行事 写真2
年間行事 写真3
年間行事 写真4
年間行事 写真5
年間行事 写真6
年間行事 写真6