成人の8人に1人が、慢性腎臓病!?
慢性腎臓病は、新しい国民病として注目されています!
初期にはほとんど自覚症状がありませんが・・・、早期に発見し、生活習慣を見直すことで進行を遅らせることができます。
医師、看護師、管理栄養士、薬剤師が、腎臓を守る生活やコツを解りやすくお話しします。 慢性腎臓病と上手に付き合う方法を一緒に考えてみません?
春秋冬の年3回(各期3回)定期で開催しています。単回参加や繰り返しの参加も大歓迎です! 腎機能が低下している方や、そのご家族はもちろん、どなたでもご参加いただけます。 ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください!
「ほじほじの会」というネーミングには保存期腎不全( ほ・ ぞんき じ・ んふぜん)を良好に保持( ほじ・・ )して欲しい・・・! という願いが込められています。
令和元年度 春・秋・冬期コース プログラム
春期コース | 秋期コース | 冬期コース | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|---|
5月21日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
9月10日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
1月14日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
1.腎臓の大切さ 2.腎臓の薬 3.腎臓の食事[減塩](情報交換) 4.検査データの読み方 (腎臓からのサイン) |
医師(腎内) 薬剤師 管理栄養士 看護師 |
6月11日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
10月15日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
2月18日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
5.腎臓と低たんぱく食 6.腎臓の食事[低たんぱく] 7.骨の健康(ロコモ体操) 8.骨について |
医師(腎内) 管理栄養士 理学療法士 看護師 |
7月9日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
11月5日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
【開催中止】 3月10日 火曜日 14時~15時半 1階講堂 |
9.腎臓を守るには 10.腎臓の食事[カリウムを抑える] 11.透析について知りましょう 12.透析の医療費 *レクリエーション(ほじほじ劇) |
医師(腎内) 管理栄養士 看護師 看護師 |
- 各会の後には質疑応答コーナーもあります。
日頃抱いている疑問などありましたら、お気軽にご参加ください。 - 開催場所は、1階の『講堂』です。
分からない場合は『総合案内』でお尋ねください。 - 参加費は無料です。
できるだけ事前の申し込みをお願いします。 - ご自分の『検査データ』と『お薬手帳』を持参頂くと参考になります。
- 参加申込・問合せ先
香川県立中央病院 腎センター
受付時間帯:月曜日~金曜日 14時~16時
電話番号 087-811-3333 内線 2600