最終更新日:2024/08/14

指導医からのメッセージ

プログラム責任者
卒後臨床研修センター実務部会 委員
上田 裕(呼吸器内科 部長)

 医学生の皆さん、香川県立中央病院へおいでまい。

令和6年4月から卒後臨床研修プログラム責任者を拝命した上田です。
当院は開院より約80年が経過し、現在では救命救急センターでの救急診療や地域がん診療連携拠点病院としてのがん診療など香川県の医療の中心的な役割を果たしています。また、昭和48年11月に臨床研修指定病院となり、平成22年4月にはNPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)より香川県では初となる認定病院として承認されました。そして、令和6年4月には認定も更新することができ、基幹型臨床研修病院として、協力型臨床研修病院や研修協力施設と共に臨床研修に積極的に取り組んでおり、研修医の教育にも力を注いでいます。
2年間の初期臨床研修は、「臨床研修は、医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けることのできるものでなければならない。
」と基本理念に述べられているように医師としての基盤を形成するために必要なもので、今後の長い医師人生の方向性を決めると言っても過言ではありません。当院は地域中核病院として初期救急から3次救急まで幅広い疾患を対象に、専門性・緊急性の高い疾患を扱うだけでなく、common diseaseに至るまで指導医・上級医と共に初期研修医が直接診療に携わることができます。そして、多くの幅広い経験を積むことにより、後の専門医研修にもつながる効果的な研修ができます。当院の臨床研修プログラムは今までの経験をもとに順次改良されており、皆さんを満足させることができるものと自負しています。なお、令和6年4月から開始となった医師の働き方改革も考慮し、初期研修医のワークライフバランスを重視した、効率のよい研修ができるプログラムとなっています。もちろん全てにおいて完璧なプログラムとは言い切れませんが、それぞれの希望により柔軟に対応しますのでご安心ください。まずは、一度実習や見学に当院に来て、どのような初期研修が行われているのか、実際にその目で確かめてみてください。きっと当院で初期研修を行いたいと思っていただけることでしょう。
もし皆さんが香川県立中央病院が提供する初期臨床研修プログラムに賛同し、当院で初期研修を始めることになればこんなにうれしいことはありません。私も皆さんの研修のお手伝いができることを楽しみにしています。2年間の初期臨床研修を楽しく、充実して行うことができるように、あらゆる面で香川県立中央病院卒後臨床研修センターや指導医・上級医・指導者などすべての病院職員が皆さんを全力でサポートいたしますので是非いっしょに研修しましょう。

副プログラム責任者
卒後臨床研修センター実務部会 顧問
大橋 龍一郎(外科 院長補佐)

学生のみなさまへ

医学生の皆さんこんにちは。新臨床研修制度は基本理念にも述べられているとおり「将来専門とする分野にかかわらず、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できる医師を育てること」を目的として、平成16年4月に開始されたものです。

これは専門分野に偏りすぎていた旧来の研修制度の反省に基づいています。本来、専門医とは広範な医学知識、技術、経験の上に築かれるものであって、ある程度の時間と労力が必要です。幅広い臨床トレーニングが医学生時に行えれば良いのですが、残念ながら卒前の臨床教育システムが整備されていない現状のわが国においては、それを補うべく卒後臨床研修を追加せざるをえないわけです。所詮2年間で何かできるの?と反論する方もおられるでしょう。けれども、今までの当院の初期臨床研修医を見る限りは、20数年前に研修医だった私自身よりもはるかに高レベルの医療技術を習得され、医師としてバランス良く確実にキャリアを積み重ねているように思います。懐疑的になって立ち止まるよりも、積極的に挑んでいくべき2年間ではないでしょうか。

大橋龍一郎

当院は約60年間にわたり香川県医療の中核を担ってきました。したがって、県民の期待に応えるべくフルスペックの総合病院としてプライマリケアから高度医療まで広範囲の医療分野をカバーしながら今日に至っています。当院の研修プログラムはこの病院の特性が最も活きる内容にしています。自分ならこんな研修を受けてみたい、後輩にはこんな研修を受けてもらいたい。という内容です。指導医も各分野にしっかりとしたプロがそろっています。初期臨床研修の2年間は皆さんが自由に選べる最初で最後のときです。専門分野に入ってしまうと、関連分野であっても違う科の研修を受けるのは容易でありません。自分はどんな医師になりたいのか、一生の仕事として医師を続けていく上で何を大事にするのか。どの道に進む方にとっても医師として働く初めての2年間は忘れがたい経験になると思います。総合医を目指す方、ある分野の専門医を目指す方、いずれにとっても期待に応えられるプログラムであると確信しています。是非、我々のところへいらしてください。ともに研鑽しましょう。

卒後臨床研修センター運営委員会 委員
青江 基(外科 副院長)

香川県立中央病院での初期臨床研修を考えている医学生の皆様へ

我々の病院の初期臨床研修プログラムの特徴は、厚生労働省が定める研修プログラムに準拠し、さらにそれをより有効に活用すべく、選択必修科目、選択科目の決定については、各研修医と指導医が相談しながら、一人ひとりに最も適したオーダーメイドのカリキュラムを編成しています。また、研修体制は1月ごとにチェックされ、アップデートするようにしています。そのことが評価され、日本臨床研修機能評価機構より4年間の評価認定を受けています。

研修は、基本手技の習得にはじまり、救急医療(1次~3次)や集中治療、疾患に対する系統的アプローチやcommon diseaseの経験など、すべての医師に必要な基礎的臨床能力を身に付ける研修を重視しています。さらに、各分野には、高次医療に対応できる指導医が網羅されており、最新の医療技術を経験することができます。

青江 基

「医師としての人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、基本的な診療能力(態度、技能、知識)を身につける。」事を目標に、2年間、指導医と主に、仕事をして行きましょう。皆さんと、一緒に仕事が出来ることを楽しみにしています。

卒後臨床研修センター実務部会 委員
佐々木 和浩(救命救急センター 部長)

医学生のみなさんへ

学生のみなさん、こんにちは。当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。簡単ではありますが、当院の救急外来(ER)を紹介したいと思います。

当院はご存じのとおり三次救急指定病院として、幅広く救急患者さんの受け入れをしています。平成27年の1年間の救急外来の受診者総数は約12,000人で、そのうち救急車での搬送が約3,600人、ヘリでの搬送が60人となっています。1日あたりざっと約30人の患者さんを受け入れている計算になります。患者さんの疾患は多種多様にわたります。脳卒中、心筋梗塞、(重症多発)外傷、呼吸器疾患、消化管疾患、薬物中毒・・・などなど。そして特筆すべきは心肺停止患者さんが多いということです。平成27年は173人の心肺停止患者さんの治療にあたりました。BLSやALSを実践する機会が多くあります。大半は厳しい結果になることが多いのですが、中には社会復帰までされる方もいらっしゃいます。

佐々木 和浩

しかし、当院ERでは命の危機に瀕しているような重症な患者さんばかりを診療しているのではありません。地域の病院やクリニックからの紹介患者さんや、直接ERへ来られる患者さんもいらっしゃいます。そして、そのほとんどの患者さんに対して、初期研修医の先生方には時間の許す限り、初療から参加してもらっています。患者さんへのアプローチから始まり、バイタルサインを確認し、必要な処置や検査を行い、これらを総合的に判断して、診断まで考えていきます。もちろん一人で行うのではなく、2年目の研修医の先生や救急担当医などと一緒に診療にあたりますので、安心してください。そして全科バックアップ体制が完全に確立していますので、最終的には当該科に引き継がれ、根本治療を受けることになります。

当院で2年間の初期研修を積んでいけば、かなりたくさんの疾患や外傷に接することが可能です。他院ではなかなかお目にかかれない稀な疾患にも遭遇しますが、一方でプライマリケアに必要な基本的な手技や処置、診断法もきちんと学べます。そして月に1度、診断や治療に難渋した症例についてカンファレンスを行い、プレゼンテーションもしてもらいます。忙しい半面、みなさんの医師としてのやる気があれば、かなり充実した毎日を送ることができます。

ぜひ、私たちと一緒に医師としての第一歩を踏み出してみませんか。みなさんの先輩方もそうであったように、初期研修終了後は自信に満ちた、いい顔で後期研修へと入っていただけることをお約束します。