
感染症を拡大させないために 皆さまのご協力をお願いいたします。
1.来院される患者様および付き添いの方へ
当院に紹介受診または予約再診される方は、受診前に体温の測定をお願いいたします。 受診当日に発熱がある方は、当院玄関に掲示されている電話にその旨ご連絡ください。
来院前の2週間は、香川県外への往来をできるだけお控えください。特に、入院予定の方とそのご家族については、感染の状況により来院をお断りさせていただく場合がございます。
外来の付添いの方についても、最小限の人数でお願いします。
ご不便をおかけしますが、院内感染を防御するための措置ですので、ご協力をお願い申し上げます。
来院されるすべて(患者・家族・付添い・その他)の方へ (更新:令和5年5月10日)
↑クリックして、ご確認ください
2.面会制限
院内感染対策強化の目的により、
↑詳細はクリックして、ご確認ください
3.外来制限
当院は、国の方針で、通常時でも他の病院・医院等からの紹介患者さんへの医療提供施設とされています。
(小児科は、紹介状が無くても、受診ができる場合があります。ご相談ください)
まず、最寄りのかかりつけ医等を、受診していただきますようお願いします。
4.当院の新型コロナウイルス感染診断
当院では感染症指定医療機関としての役割を果たしています。検査にあたって、抗原検査は実施しておりません。
また、自由診療や陰性証明検査は行っておりません。
5.日本における新型コロナウイルス感染診断
冬場においては、季節性インフルエンザの流行も想定され、発熱等の症状がある場合は、まず、かかりつけ医等身近な医療機関に電話で相談してください。そこで、受診するか別の医療機関を案内してもらえます。
どの医療機関に電話すればよいか わからない場合は、
「香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター(TEL.:0570-087-550)」
に電話をしてください。診療可能な医療機関を案内してもらえます。
また、新型コロナウイルス感染症に対応できる医療機関の一部は、香川県と高松市のホームページで公表しています。(詳しくは、香川県ホームページをご覧ください)
妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため重症化しやすい方と同様に、早めにコールセンター等にご相談ください。
お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、コールセンターや、かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
6.香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター
息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状があり、新型コロナウイルス感染症を疑う方からの相談や、感染予防や感染症の疑問や不安の相談をお受けします。また、新型コロナウイルス感染症が疑われる方を適切に医療につなぐための「帰国者・接触者相談センター」も兼ねています。
香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター
(毎日24時間対応 土曜日、日曜日、祝日を含む)
厚生労働省電話相談窓口
- 一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。
TEL. 0120-5656-53 (フリーダイヤル)
受付時間 9:00~21:00 (土、日・祝日も実施) - 聴覚に障害がある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方
Fax 03-3595-2756
7.検診センター業務
予約をご希望の方は、
検診センター(TEL.:087-802-1170)までご連絡ください。
なお、今後も新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、再度検診業務を停止する場合がございます。また、受診の際は、必ずマスクを着用してお越しください。
8.新型コロナウイルス関連の公式情報
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について 【香川県】
- 香川県内の感染者ごとの状況 【香川県薬務感染症対策課】
- 新型コロナウイルス感染症について 【香川県】
- 新型コロナウイルスに関するQ&A 【厚生労働省】
- 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症対策 【内閣官房】