開放型病床のご案内
開放型病床は、当院に紹介入院された患者さんについて、かかりつけ医様が病床訪問して当院主治医と共同診療することで「治療の一貫性と継続性」を目指すシステムです。
このシステムを利用するには高松市医師会での登録が必要です。
開放型病床への入院手続き
- 登録医様が要入院と判断した患者さんに対し、高松市医師会の作成した開放型病床案内のパンフレットを使用して、開放型病床について説明して下さい。
- 患者さんの同意を得て、承諾書に署名してもらって下さい。
- 登録医様は、「診療情報提供書」に記入し、承諾書とともに封筒に入れて患者さんに渡して下さい。
- 受診予約は必ず事前に地域連携室まで連絡下さい。
- 患者さんは、「診療情報提供書」と承諾書を持参して下さい。
- 紹介を受けた医師ないし外来担当医が診察し、入院の要否等を判断して方針を決めさせていただきます。
- 入院後は、開放型病床患者として香川県立中央病院と高松市医師会との病診連携運営要綱に従って下さい。
連絡方法
-
連絡方法及び時間帯(できる限り時間内にお願いします。)
登録医様は、主治医と相談のうえ、次の方法により連絡して下さい。時間内(月曜日~金曜日 PM1:00~PM5:00)の場合は、地域連携室までご連絡下さい。
電話 087-802-1144時間外(平日のPM5:00以後・土・日・祝)の場合は、2日前までに上記の地域連携室までご連絡下さい。
-
連絡いただく内容
登録医氏名
来院予定の日時
診察予定の患者氏名・性別
なお、主治医と面談を希望される場合は、その旨を地域連携室までご連絡下さい。 -
診察時間帯
原則として、当院の診察日の午後1時から午後5時までです。 -
ご来院について
・時間内の場合は、地域連携室までお越し下さい。
・時間外の場合、防災センターまでお越し下さい。
※お車を病院内駐車場に駐車された場合は、駐車券をご持参下さい。 -
診察について
・名札、白衣は各自でご用意下さい。
・開放型病床に入院されている患者さんまで地域連携室の職員(時間外の場合は守衛室の当直担当)がご案内いたします。
・ナースステーションで、診療録、検査等の資料をご覧になる場合は、病棟看護師に申し出て下さい。
-
診察修了後
・地域連携室までお帰り下さい。
・来院簿に所定事項をご記入下さい。
・共同指導票にご記入いただき、1枚目を登録医控としてお持ち帰り下さい。2枚目、3枚目は当院の控えです。
開放型病床からの退院手続き
- 登録医との協議をふまえて、主治医が退院可能と判断したときに退院となります。
- 主治医が退院予定日を決定し、これを患者さんに通知いたします。
- 主治医は患者さんの入院を依頼した登録医様に、入院中の経過の概略や退院後の方針などについて相談し、診療情報提供書に記入し患者さんにお渡しします。