最終更新日:2022/03/15

病棟業務

当院では、専門領域別に各病棟に兼務で病棟薬剤師を配置しています。医師・看護師とともに、安心して安全な医療が提供できるよう努めています。
各病棟内には、「サテライトファーマシー( Satellite Pharmacy )」と呼ばれる薬局を設置し、病棟業務の拠点として活動しています。
現在、病棟でのチーム医療を一層推進するために、薬剤師の病棟常駐を目指しています。

病棟薬剤師が病棟で行う業務は、おもに薬剤の投与の前に患者さんの状況を把握し医師へ処方設計の提案を行ったり、医師や医療スタッフからの相談に応じたりする「病棟薬剤業務」と、薬剤の投与の後に処方の妥当性を確認して患者さんへ説明を行う「薬剤管理指導業務」があります。

病棟薬剤業務

入院患者さんの情報を薬剤師の視点で把握し、医師や看護師に提供しています。内容は持参薬鑑別による薬の情報、初回面談による患者状況(服用状況、副作用歴、アレルギー歴等)などです。特に、入院中に注意が必要な薬については、医師へ処方設計や代替え薬の提案などを行っています。
入院後に使用する薬剤の投与に際しては、医薬品の適正使用のため、個々の患者さんに合った投与量等を計算して医師に処方提案を行ったり、投与速度や投与ルート、配合変化等の情報を提供しています。医師や看護師からの相談にも対応しています。また、ベッドサイドで直接患者さんからお話をお伺いしたり、特にハイリスク薬の投与の際は投与前に患者さんへの説明を行っています。
病棟担当薬剤師は、カンファレンスや回診に参加して治療方針の決定にも関わったり、他の医療スタッフの知識向上のために病棟勉強会を行うなどチーム医療に貢献しています。

薬剤管理指導業務

薬歴や処方内容を確認し、薬学的管理(薬剤の投与量、投与方法、相互作用、重複投与、 配合変化、配合禁忌等の確認)を行い、投薬の妥当性を再確認しています。ベットサイドに伺い投薬後の効果の確認や副作用の発現がないかを確認しています。また、特にハイリスク薬・麻薬等については患者さんが十分に理解できるよう説明や指導を行い、治療に必要な情報は医師や看護師と共有し、入院中はもちろん退院後も継続して効果的で安全な薬物治療が行われるよう取り組んでいます。

サテライトファーマシー 写真
サテライトファーマシー

病棟詰所
病棟詰所

ハイリスク薬管理業務

医薬品関連医療事故防止のため、特に安全管理が必要な医薬品が「ハイリスク薬」として定められています。特に安全管理が必要な医薬品とは、抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤、不整脈用剤、抗てんかん剤、血液凝固阻止剤、ジギタリス製剤、テオフィリン製剤、カリウム製剤(注射薬に限る)、精神神経用剤、糖尿病用剤、膵臓ホルモン剤及び抗HIV薬を言います。薬歴管理の他、投与期間中のアドヒアランス、定期的な副作用や相互作用のモニタリングを行うなど、患者さんにとって最適な薬物治療の提供に努めています。また、院内へハイリスク薬であることの注意喚起や情報提供など安全対策を行っています。

薬剤部内カンファレンス

病棟薬剤師とDI担当薬剤師の間で適切な情報提供を行うことが重要です。また、調剤や無菌調整など、センター業務を行っている薬剤師や、他の病棟担当薬剤師との間での情報共有を行うことは、チーム医療の観点からも非常に重要です。薬剤部内において、各病棟担当薬剤師より定期的に症例カンファレンスなどを行い、各病棟での問題点等の情報を共有することで、より充実した病棟薬剤業務の提供や、次世代の薬剤師の教育にも役立てています。

薬剤部内カンファレンス
薬剤部内カンファレンス